信毎選賞 贈呈式

長野市にあるホテル国際21での贈呈式、祝賀パーティーに参加しました。
演奏もさせていただくことになり、
朝7時ちょっと過ぎに出発。
9時半頃ホテルに到着し、準備とリハーサルをしました。

今回いただいた信毎選賞は、文化、スポーツ活動を通じて社会に貢献し、
なお一層、活躍が期待される個人、団体に贈られるそうです。
今後、更に活躍を・・と背中を押す未来志向の賞のようです。

アニメーション監督新海誠さん、
信州プロレスリング代表のグレート☆無茶さん、
楽団「ケ・セラの2個人1団体が授賞され、
正賞のメダル「大地樹生」と復唱30万円をいただきました。



信濃毎日新聞社の社長さん、副社長さんをはじめ、
そうそうたる皆さんの前でのスピーチに、
代表の中西、もの凄く緊張したようでした。

贈呈式の後、会場を隣に移し、祝賀パーティーが行われました。
その席でケ・セラが演奏
ケ・セラ・セラ
若者たち(自己紹介)
花は咲く
の曲を披露しました。
メンバーは緊張することなく、楽しそうにしていました。




賞の重みを日増しに感じています。
今年は50の個人、団体の中から選考されたそうです。
今までの努力が報われる思いで、心から本当に嬉しいです。
この賞を励みに、益々精進していきます。
ありがとうございました。

演奏の後、立食パーティーでの美味しいお料理もいただき、
メンバーも大満足していました。
とても、貴重な経験となりました。

今回の受賞は、今まで応援してくださった皆さまのおかげです。
本当にありがとうございました

ランキングに参加しています
ワンクリックお願いします

白金公民館人権学習会

今日は夜の演奏会でした。
メンバーの集合時間も午後だったので、
みんな午前中はゆっくりしたようです。

「お昼まで寝ちゃった~」と言うメンバーもいました。

白金公民館に着くと部屋を暖めて待っていてくださいました。
早速、楽器の準備をしてリハーサル。

最近、水緒さんのそばには「ひつじのショーン」がいます。
ショーンはメンバーにも大人気
演奏会の度に、みんなに「今日はショーン持ってる~?」と
聞かれています。


寒い夜でしたが、
大勢の方が会場に足を運んでくださいました。


千恵子さんが歌う「花は咲く」には、ひときわ大きな拍手をいただきました。
最近、プロジェクターで歌詞を映していますが、
一字一句、間違えたことがありません。
すごいなあと感心します。


外は寒くても
会場内は温かな気持ちでいっぱいでした。
玄関に出て、お客様を見送るメンバーに
「とっても素敵なコンサートだったよ。ありがとう」
「体に気をつけて、頑張ってね」
たくさん、声をかけていただきました。
本当にありがとうございました

萌生の里 文化祭

周年の記念の年の文化祭に呼んでいただきました。
施設内は利用者の方々と一緒に協力しながら作った作品で
飾られ、見事でした。
部屋のあちこちに花が綺麗に生けられ、
とても優しさと温かさを感じる場所でした。

リハーサルが終わり、お昼をいただきましたが、
それは豪華で・・みんなビックリ(°д°)
食べきれないほどでした。(全員、完食でしたけど・・)

本番は中日分間。
途中で休憩を入れながらでしたが、
最後まで、熱心に聴いていただき、
皆さんに喜んでいただきました。
一緒に歌いながら、楽しい時間を過ごすことができました。

準備も片付けも手伝っていただき、
本当にありがとうございましたヾ(@^(∞)^@)ノ

副題でもある「出会って笑って15年」
これからも笑顔の絶えない場所でありますように。

私たちも頑張ります。

 

小屋町ふれあい健康教室

健康教室は頭の体操から始まりました。
たくさんのカードの中から枚を拾い出し、
四文字熟語を完成させる。
これが、簡単なようで、とても難しく・・
それでも、みんなの力を合わせたら、全て完成(*^▽^*)
小屋町の方々は優秀だと評価がありました。

その後、少し体を動かして・・

ケ・セラが演奏
一緒に楽しめる曲目を選んで演奏しました。
皆さん、本当に喜んでくださるので、
毎回楽しみに演奏させていただいています。


演奏の後はお楽しみコーナーで
輪投げやペタンクを一緒に楽しみました。


茶話会にも参加させていただき、
美味しいお茶をいただきました。

いつも、呼んでいただいて、ありがとうございます。

和太鼓の練習

ケ・セラ塾では毎日のカリキュラムの中に
和太鼓の練習がありますが、
毎月第、第木曜日の午前中は
近くの小屋公民館をお借りして
百瀬先生のご指導のもと練習をしています。

今年の感謝祭をご覧になった方はイメージが湧くと思いますが、
かなり、難しいリズムの練習です。
先生の言葉や打ち方を見て、
メンバーも必死で頑張っていますが、
全員が覚えるまでには、とても時間がかかります。

打ち方を覚えたら、今度は音を合わせる・・
とても大変なことですが、
太鼓を叩く姿もサマになってきました。

先生の熱心なご指導には、本当に頭が下がります。


次に和太鼓を披露するのは、いつになるでしょう。
その時を、皆さん、楽しみにしていてください(°∀°)b

坂北小学校人権参観日

我々の到着を、支援学級のお友達が大歓迎して迎えてくれました。
可愛いლ(╹◡╹ლ)お友達に、メンバーも終始笑顔で嬉しそうでした。

本番も楽しく演奏ができました。

「花は咲く」は飛び入りで、
二人の男子生徒さんが一緒に歌ってくれました。

二人とも、ものすごく綺麗なボーイソプラノで、
それはそれは素晴らしい歌声でした


片付けも生徒さんが手伝ってくださいました。
メンバーに優しく話しかけている姿や、一緒に片付けている姿が、
とても微笑ましく、嬉しく思いました。

芳川地区文化祭

悟郎さん、圭さん、駿さん、千恵子さん、啓耀さんの名が参加。
昨年は芳川小学校の体育館で行なう「ミニコンサート」で
演奏させていただきましたが、
今年は他の演奏会が重なってしまいましたので、
芳川体育館でのステージ発表となりました。

演奏会が続いているので、体調を心配しましたが、
全員、とても元気で・・・
体力も精神力もついて、とても頼もしくなりました。


曲は曲と思いきや、急遽「若者たち」を追加((((((ノ゚⊿゚)ノ
ケ・セラ・セラ
ヘイ・ジュード
花は咲く
の曲を披露しました。

抽選会では「景品にストーブがある」と言って、
代表の中西が一人で、なぜか??盛り上がっていました(‐^▽^‐)

島立ひろば祭り

早い時間からの演奏でしたので、
楽器は前日、開成中学校の演奏会終了後に運んで
セッティングしました。

当日も係の方が、準備で朝早くから来ていました。

今日はリハーサル無しで、ぶっつけ本番です。

三の宮公民館の会場は入りきれないほど、満員のお客様(^-^)/

多少のハプニングはあったものの、見事に演奏し、
たくさんの拍手をいただきました。


片付けのあと、お昼は手作りのカレーをご馳走になり、
みんな、おかわりして、美味しくいただきました。

銭太鼓で一緒に踊ったり、時間が許す限り、楽しく過ごしてきました。

開成中学校

開成中学校は昨年もこの時期に呼んでいただき、
演奏させていただきました。
今回回目です。

前回はとても緊張をした思い出がありましたが、
学校全体の雰囲気も変わり、
少しリラックスして演奏ができました。


ケ・セラの演奏の後に、
メンバーの演奏に合わせて、全校の皆さんで「ふるさと」を合唱
続いて、生徒の皆さんの学年ごとの合唱発表がありました。

ケ・セラのみんなも真剣に聴いていました。
最後は全校による「大地讃頌」
学生時代に歌ったことがあるメンバーもいて、
口ずさんでいました。

大勢のPTAの方々にも聴いていただけて、
良い演奏会になりました。

しらかば園 もみじ祭

今日はお天気に恵まれ、昨日とは違い、
とても暖かな一日になりました。

富士見にある「しらかば園」には早くから大勢が集まり、
とても賑わっていました。

楽器の準備の前に、ケ・セラのメンバーもレクリェーションに
参加させていただき、
風船バレーで大ハッスルし
東京音頭の輪に入って、一緒に踊り・・楽しく過ごしました

我々の演奏を心待ちにしていてくださり、
リハーサル中から
大勢の方が集まって聴いてくださっていました。
たくさんの拍手に何度も
「今はリハーサル中で~す(;^_^A」とスタッフの大槻が伝えていました。

本番も前に出て歌う方、踊る方・・がたくさんいて、
それはそれは・・楽しい演奏会になりました。


しらかば園の方たちに声をかけてもらったり、
握手をしてもらったり・・
「と~っても楽しかったね~」

しらかば園の皆さま、保護者会の皆さま、
楽しい演奏会をありがとうございました。

10月、11月は大変嬉しいことに演奏会が続きます。
連チャンの演奏会もありますが、
体調を崩すことなく元気に頑張っているメンバーは、
すごい体力と精神力だなあと感じます。

ランキングに参加しています
ワンクリックお願いします