共立学舎さん、あいアドバンス今井さんの合同文化祭で
演奏させていただきました。
台風の影響で雨が降っていて
とても寒い一日となってしまいました。
それでも、共立学舎さんやあいアドバンス今井さんの
利用者の皆さんはすごーく元気で
ケ・セラの演奏に合わせて、
歌あり、踊りありの楽しい演奏会になりました。
この日は、ジュニアの畑中君も参加し、
「真っ赤な太陽」
「Y.M.C.A.」
「ふるさと」の3曲を頑張って一緒に演奏しました。
共立学舎さん、あいアドバンス今井さんの合同文化祭で
演奏させていただきました。
台風の影響で雨が降っていて
とても寒い一日となってしまいました。
それでも、共立学舎さんやあいアドバンス今井さんの
利用者の皆さんはすごーく元気で
ケ・セラの演奏に合わせて、
歌あり、踊りありの楽しい演奏会になりました。
この日は、ジュニアの畑中君も参加し、
「真っ赤な太陽」
「Y.M.C.A.」
「ふるさと」の3曲を頑張って一緒に演奏しました。
アルペンローゼ㈱様のご厚意で
毎年開催されているチャリティーコンサートです。
今回は初めて雨が降り、屋内での演奏になりました。
お客様との距離が近く、顔が良く見えることもあって、
メンバーたちの表情がとても柔らかく、楽しそうに演奏していました。
大雨の中、大勢の方にご来場いただき、最後まで
誰一人として席を離れる方も無く、聴いていただけました。
また、この日の入園料と皆さまからの募金、社員の方からの募金
を合わせまして106,541円をケ・セラに寄附していただきました。
本当にありがとうございました。
アルペンローゼ㈱の皆さまのご厚意に心より感謝申し上げます。
ランキングに参加しています
ワンクリックお願いします
とっても元気な生徒さん。
「次の曲はドラえもん。昔のドラえもんだけど知ってるかなあ?」
「知ってる~」「知ってる~」
千恵子さんが踊りだすと
「わあ~っ」と歓声が上がり・・
とっても楽しい演奏会になりました。
最後の「花は咲く」では
校長先生、自らギターを持って登場。
とっても素敵な演奏を聴かせていただきました。
生徒さんの大きな歌声が体育館に広がり、
たくさんの元気をいただいた演奏会でした。
開田小学校はとても新しく
教頭先生に校内を案内していただきましたが、
とても遊び心のある素敵な校舎でした。
生徒さんが少人数なので、
清掃時間を見ても一人が掃除する範囲がとても広く感じました。
それでも一生懸命に取り組んでいる、かわいい姿が印象的でした。
演奏の方は小学生と小中学校のPTAの方々にも
聴いていただき、たくさんの拍手と嬉しい言葉をいただきました。
PTAの方々や先生に最後まで
片付けのお手伝いもしていただき、
本当にありがとうございました。
生憎のお天気ではありましたが、
温かな気持ちになり、帰ってきました。
穂高ビューホテルでの演奏会になりました。
この日は別会場で結婚式もあり、
幸運なことに綺麗な花嫁さんにも出会いました
時間の関係でリハーサルがほとんど出来なかったのですが、
メンバーはみんな緊張することなく、リラックス・・ヾ(@°▽°@)ノ
金屏風の前での演奏になりました。
身を乗り出して聴いてくださる方もいて・・
会場の皆さんと一緒に楽しみながら演奏ができました。
演奏後、片付けの間に、
温かな言葉をたくさんメンバーにかけていただいて、
みんな感激していました。
本当にありがとうございました。
ありがとうございました。
昨年に続き、回目の開催となりました。
今年は遠く九州から
JOY倶楽部ミュージックアンサンブルの皆さんが
参加してくださいました。
地元からは長野市でご活躍の風子さん。
松本市出身のピアニスト、大月裕夫さん。
まつよう太鼓の皆さん。
そして、楽団ケ・セラ。
障がいを持ちながらも、様々な場所で
ご活躍している皆さんです。
まつもと市民芸術館の会場は2日前から
大勢の方のご協力で準備が進められ、
前日には通しのリハーサルが行われました。
当日も700名を超えるお客様で
会場内も交流広場も大いに賑わっていました。
この演奏会に係わってくださった皆さま、
ご来場くださった皆さまに、心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
朝はひんやりと肌寒かったのですが、
徐々に日差しが暖かくなり、
宮坂園にはブドウ狩りを楽しむ家族連れでいっぱいでした。
午前中のリハーサルを終え
昼食の時には宮坂園の方から、ブドウをいただきました。
ナイアガラ、ピオーネ・・
たくさんの美味しいブドウにメンバーも大満足o(^▽^)o
「美味しい~」
「ホントに美味しい~」
お腹いっぱいいただきました。
本番もブドウを美味しそうに食べている
お客様の脇で演奏させていただきました。
とっても甘い香りに包まれた素敵なコンサートになりました。
宮坂園の皆さまのご厚意に感謝いたします。
ありがとうございました。
ランキングに参加しています
ワンクリックお願いします
芳川消防署の方と一緒に避難訓練を行ないました
出火場所は台所。
練習中のメンバーは防災頭巾をかぶって
速やかに前のアパートの駐車場へ
避難をしました。
その後、第二次避難場所の小屋公民館へ移動
慌てることもなく、みんな真剣な表情でした。
その後、ケ・セラ塾に戻り、
消防署の方から消火器の使い方を教えていただきました。
消火器の使い方は「ピ・ノ・キ・オ」だよ、と教わり、
ピ・・ピンを抜き
ノ・・ノズルを持ち
キ・・距離を確認し
オ・・押す(ノズル)
みんな、一生懸命に消火器体験をしていました。
ランキングに参加しています
ワンクリックお願いします
昨年から木曽での演奏会が増え、
木曽街道の運転も慣れてきました
木曽寮はとても分かりやすい所にあり、
間違えずに行かれるはずだったのですが・・
思わぬ所に工事車両があり、
通り過ぎてしまいました
木曽寮は坂の所に建っているので、
楽器を下した入口も1階で
階段下の玄関も1階
「あれ~」って感じでした。
会場は紅白幕が張られ
敬老会の準備が進められている中、
リハーサルをしました。
昼食は利用者の方々と同じものをいただきました。
これが、ビックリ!みんなで大感激
写真ではお解かりになれないかもしれませんが、
あっちにも、こっちにも「鶴や亀が・・」
「柿やトンボも・・」
それは見事で、食べるのが惜しく思えるほど。
「みんな、元気で長生きできるねぇ」
縁起物の鶴や亀を、みんなで有難くいただきました。
ケ・セラは式典の後の演奏
おじいちゃんやおばあちゃん達と一緒に
楽しく、幸せな時間を過ごすことができました。
所長さんはじめ、担当者の方々に
本当にお世話になりました。
楽器を積み込んで、帰る我々を
大勢の方が最後まで見送ってくださいました。
心温まる一日をありがとうございました。
ランキングに参加しています
ワンクリックお願いします
楽しみにしていた「焼肉会」
朝から、怪しい天気
それでも、みんな、おにぎりを2個ずつ持って
スカイパークへ出掛けていきました。
雨も上がり
予定通りに焼肉を食べて
お腹がいっぱいになったところで
本日のメインイベント
「うたおう!」の曲を
中西Tの伴奏で、たくさん練習しました
大自然の中、大きな声を出して歌いました。
楽しく、気持ちのいい一日でした