朝日村高齢者学習会

この日の朝日村は雪が積もり寒い一日となりましたが、
大勢の方が足を運んでくださいました



来年の定期演奏会のために練習をしている
「太陽シリーズ」の一部を初披露しました。
スムーズで良い演奏が出来ました



終了後、お見送りで「良かったよ」「がんばってね」と声をかけられ、
メンバーも嬉しそうでした

ランキングに参加しています
ワンクリックお願いします

本郷ふれあいコンサート

毎年、この地区で演奏させていただいています。
この日はお天気が悪く寒い日でしたが
足を運んでくださりありがとうございまし
会場内でケ・セラ塾のメンバーが作ったアイロンビーズマグネットや筆立て、
支援者が作った小物なども販売させていただき、多くの方にお求めいただきました。

試行錯誤している「世界に一つだけの花」では
今回初めて4人ボーカル


悟郎君と圭君と晃兵君と駿君が歌い、スタッフの中西、高山が
演奏のサポートに入りました
ひとり一人の歌声が上手く調和し、お客様にも好評でした

ランキングに参加しています
ワンクリックお願いします

平田地区わいわい会

いつもケ・セラを親身になって応援してくださる平田地区の皆さん
毎年この時期に開催されるわいわい会に、今年も呼んでいただきました
塾生4名とスタッフでアンコールを入れて10曲演奏しました
熱心に耳を傾け、温かく見守ってくださる皆さまに、
あらためて感謝の気持ちでいっぱいになります
おでんとドーナツとお団子みかん漬物・・・
プレゼントをたくさんいただき、メンバー大満足でした

ランキングに参加しています
ワンクリックお願いします

千夜物語★第44夜★

この日は盛りだくさんの内容でお届けしました
最初は中西さん、海渡さんのデュオ演奏

続いて、中西さん、布野さん、宮崎さん、高山さんが
クラシックからヴィヴァルディ「調和の霊感」より六番を演奏しました

そして、最後は田中さんの歌
昔懐かしいフォークソングを聴かせていただきました

とても良い雰囲気でした

ランキングに参加しています
ワンクリックお願いします

旭町中学校演奏会

人権学習の時間に呼んでいただき、演奏することができました



生徒さんの反応がとても良くて、大いに盛り上がりました
YMCAでは手振り、身振りで盛り上げてくださり、
会場全体が一体感のある楽しい演奏会になりました

メンバーの千恵子さんも大張り切り
投げキッス連発で喜んでいました。

最後に全校合唱で「大地讃頌」の嬉しいプレゼントがありました

ランキングに参加しています
ワンクリックお願いします

塩尻本山地区演奏会

会場は提灯などで飾られ、朝早くから準備が進められていました。
地区の子供からお年寄りまで、大勢の方が演奏を聴いてくださいました


今回2回目。本番の1曲目「ケ・セラセラ」の始まりに少しつまづき
「ヒヤっ」としましたが、その後の演奏はいつもの通りできました


最後に小学6年生が感想を述べてくださり、
メンバー全員に花束のプレゼントがありました

ランキングに参加しています

ワンクリックお願いします

「ありがとうのコンサート」

楽団ケ・セラの仲間だった中村俊晴くんが天国に旅立ってから、早2年。
ご家族から是非にと依頼を受け、「ケ・セラ ありがとうのコンサート」を
日本キリスト教団松本教会で開催しました

初めての教会での演奏

響きも良く、おごそかながらも温かい雰囲気のなかでの演奏。

リハはちょっと危なかった(?)けれど・・・

本番では大勢の出席者の方々に見守られながら、集中力を発揮
ケ・セラの生の音楽をお届けすることができました

俊晴くんにも届いたかな?

演奏の後は、お茶とお菓子をいただきながら、俊晴くんを偲んでの交流会。
あらためて、いろんな俊晴くんの顔を知ることができました

ご家族の皆さま、お越し下さった皆さま、松本教会の方々
そして俊晴くん本当にありがとう!

ランキングに参加しています
ワンクリックお願いします

高瀬中学校

池田町の高瀬中学校から依頼があり、
平日でしたが、楽団メンバー全員で行ってきました
講演会ということでしたが、ケ・セラといえばやはり音楽演奏
9曲ほど演奏してきました

若い世代の人たちに聴いていただく貴重な機会。
中学生の皆さんも、静かに熱心に耳を傾け
時々手拍子なども入れながら聴いてくださいました

こうした場所での演奏の機会が増え、
より多くの、特に若い人たちにケ・セラの存在を知っていただき、
その活動が理解され、喜ばれるようになってほしいと
切に願うものであります

ランキングに参加しています
ワンクリックお願いします

芳川地区文化祭

毎年この時期に開催されている芳川地区文化祭
芳川体育館で行われたステージ発表に参加させていただきました
出入り含めて20分という短い時間枠の中での演奏
塾生の4名で演奏をしました
慌ただしい中での音出し、本番
「ドラえもん」「千の風になって」「太陽がくれた季節」の3曲

楽団でやる時とはひと味違い、同じパートを弾く人が他にいないため、
それぞれが出す音の責任感の大きさを痛感したステージでした。

この3曲で、ケ・セラの魅力がどれほど伝えられたか・・・?
ますます 日々精進 ですね

ランキングに参加しています
ワンクリックお願いします

しいのみ学園

松本市総合社会福祉センターで開催された、
しいのみ学園開設40周年記念行事
ステージ演奏に呼んでいただきました。
ケ・セラでも、4人が幼いころにお世話になった場所です

楽器セッティングもスムーズに終わり、めずらしく余裕たっぷり
この日やる曲だけでなく、この先も続く演奏会の
リハーサルまでできてしまいました

本番も、歓迎ムードの中、とても盛り上がり、
気持ち良く演奏することができました
特に、後半最後の2曲「世界にひとつだけの花」と「YMCA」では、
たくさんの方から歌声と拍手をいただき、メンバーもとても嬉しそうな表情
アンコールもいただき、楽しいステージとなりました


可愛いお友達からお花もいただきました

演奏後も、お茶をいただきながら、たくさんの方々と交流ができ、
懐かしい再会などもあったりして・・・良い一日でした

ランキングに参加しています
ワンクリックお願いします