堀金文化祭「まどいの広場」

当日は台風の影響で朝から雨が降っていて、
寒い日となってしまいましたが、
早朝から準備が進められ、会場は大勢で賑わいました

ケ・セラの他にも地元の堀金小学校の金管バンド、
堀金中学校赤鬼塾の太鼓
堀金中学校吹奏楽部の演奏があり、
メンバーたちも会場で聴くことができました。

ケ・セラの演奏曲は
木曽節
カントリーロード
千の風になって
YMCA



張り切って演奏しました

「まどい」とは一所に集まってまるくなること・・だそうですが、
このように音楽をする者が集まって、
落ち着いてお互いの演奏を楽しむのもいいなあと思いました

ランキングに参加しています!
ワンクリックお願いします

千夜物語★第31夜★

本日はお馴染みの中西ひろし&ソン・デ・プラタが
イタリア曲を演奏しました。

演奏曲は
フニクラ・フニクラ
さらばローマ
マレキャーレ
海に来たれ
帰れソレントへ
カタリカタリ
サンタルチア
オーソレミオカンツォーネメドレー

皆さんご存知の曲が多く楽しまれていました
サンタルチアを会場の皆さんと一緒に歌い、
オーソレミオでは田中氏の美声を聴くことができました

次回は中西氏が自ら作った曲を何曲も披露されるそうです。
乞うご期待・・

ランキングに参加しています!
ワンクリックお願いします

東京藝大演奏会

藝大スペシャルアート「障がいを超えて」
~みんなで楽しむコンサート~
にて演奏の機会をいただきました。
初めての東京・・それも藝大での演奏で
どんなに緊張しているだろうと思ったのですが、
みんなリラックスムード伸び伸びと演奏ができました

パート1はケ・セラの演奏
本日、初おろしの真っ赤なTシャツを着て登場。
ケ・セラ・セラ と ヘイ・ジュードを席が足りなくなるほどの
大勢のお客様の前で演奏しました

3曲目のYMCAは藝大の学生さんとの共演でメンバーもノリノリ・・
とても楽しく、迫力あるYMCAになりました

パート2は藝大生によるクラシック曲の演奏

パ-ト3は池田邦太郎氏による即興アンサンブル
ケ・セラのメンバーも6人がピアノを鳴らしました。

他の会場のアソビト(遊びと)アートの部屋では
特別支援学校の生徒さんの作品展示や
ケ・セラのイメージキャラクター「ミュージー」の作者、
高山洋武さんの作品展示などがありました
ケ・セラのメンバーも本番前に見せてもらい、
ワークショップで楽しんでいました


今回、藝大生との共演はもちろんのこと、
他にも、学内の宿泊施設に泊ったり、
食堂を利用させて頂いたり、
普通なら出来ない経験を幾つもさせていただきました。
大変お世話になりました大石先生をはじめ、
関係スタッフ、学生さんに心から感謝いたします。
本当にありがとうございました

ランキングに参加しています!
ワンクリックお願いします

チャリティーコンサート

今年もまた、アルペンローゼ株式会社様のご厚意により、
ラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデンにて
チャリティーコンサートが開かれました。

今年で3回目
本当に有難く、感謝しております。

準備の間に紅葉で木々が赤く染まり始めた庭園をメンバーと歩き、
深まりゆく秋を感じさせていただきました
木々の間を歩いていると、自然と心も穏やかになり、
メンバー達もとてもリラックスしているようでした

演奏会にも大勢の方が聴いてくださって、本当にありがとうございました。
とても気持ちよく演奏ができました


アルペンローゼ株式会社様より、
当日の入園料123名分と社員の皆様、
一般の皆様からのご寄付を合わせ、
133,020円をケ・セラにご寄付していただきました。



皆様のご厚意に深く感謝するとともに、
これからの活動において大切に使わせていただきます。
ありがとうございました

ランキングに参加しています!
ワンクリックお願いします

松本短大学園祭

おとぎの祭での演奏は今回で回目
毎年、声をかけていただいて、
本当にありがとうございます

当日は生憎のお天気で雨が降っており
一般のお客さんの出足が鈍く、
聴いていただけた方が少なかったのが残念でした



ボンボンを持った学生さんが
元気良く踊って盛り上げてくださいました

ランキングに参加しています!
ワンクリックお願いします

筑北福祉の日講演会

9月27日(月)筑北福祉の日講演会
この地区での演奏会は12日に続き2回目です。
午前中に入り、リハーサルも上々

美味しいお弁当をいただいて、本番を楽しみに待ちました。

この日は「福祉の日」の講演会で坂北小学校の体育館に
坂北、本城、坂井小学校の4,5,6年生が集まりました。

プログラムは
1.鉄腕アトム
2.ああ人生に涙あり
3.ケセラセラ
4.世界中の子どもたちが
5.木曽節
6.カントリーロード
7.新世界
8.千の風になって
9.YMCA
10.世界にひとつだけの花



ご挨拶の中で、社会福祉協議会の会長さんが
「演奏を聴くだけでなく、演奏するメンバーの心の輝き、
気持ちを見逃さないで欲しい」
と話してくださいました

後日、3校の生徒さんからたくさんの感想文が届きました。
どれも温かな言葉が多く、励まされるものでした
メンバーの頑張る姿を見て、「自分も頑張ろう」と思ってくれた生徒さんが
大勢いたようで嬉しく思いました
「今度こんな曲をやって欲しい」とリクエストもありましたので、
また、練習をして皆さんに聴いて頂ける日を楽しみにしたいと思います
とても綺麗にまとめてくださって、本当にありがとうございました

ランキングに参加しています!
ワンクリックお願いします

穂高ひまわり

ママりおの皆さんにも聴いていただきました
「一緒に歌えて~良かった~」と喜んでいただきました




演奏後、手作りのおはぎをいただきながら、
ママりおの皆さんとお喋りができました。

ランキングに参加しています!
ワンクリックお願いします

みどりの郷

2年前に1度お邪魔して以来、2回目の訪問になります
この一週間は「敬老会」でいろいろな催しがありました
そんな中、ケ・セラ塾のメンバーと講師で
「青い山脈」
「夕焼けこやけ」
「みかんの花咲く丘」
「ふるさと」
・・など演奏し、
みどりの郷の皆さんやお隣の保育園の園児の皆さんと
一緒に楽しむことができました

ランキングに参加しています!
ワンクリックお願いします

第5回筑北村社会福祉大会

今回5回目と言うことで、節目の記念に呼んでいただき
本当にありがとうございました

大会の中では福祉にご尽力された方々の表彰や
筑北村の福祉について映像を用いて、分かりやすく説明されたり、
地元の坂井小学校の生徒さんがボランティア活動の体験発表をしたり、
有意義な大会となりました

演奏もとても熱心に聴いて下さり、大きな拍手や大きな歌声で、
とても一体感のある演奏会になりました。

今回は照明まで用意していただき、華やかで大いに盛り上がり・・
最後、千恵子ちゃんは感激のあまり、大声で泣きじゃくりながら
花道を退場しました。

入口では販売もさせていただき、
メンバーが作るアイロンビーズのマグネットが好評でした。

ランキングに参加しています!
ワンクリックお願いします

片丘小学校校区講演演奏会

この日は祖父母参観で大勢の父兄の方や地域の方にも
演奏を聴いていただく事ができました

我々は小中学校での演奏会を強く望んでいます
それは、これからの社会を担う子ども達に
障害を持ちながらも頑張って生活している人達が、
身近に普通に居ることを知って欲しいからです。

障害者だけでなく、お年寄りや困っている人を見たら、
声を掛けたり、手を貸すことが
当り前にできる大人になって欲しいなあと思います

最後に生徒の皆さんから嬉しい歌のプレゼントがありました。
一生懸命に歌っている姿と可愛らしい歌声に心がじーんとし、
目頭が熱くなりました

ランキングに参加しています!
ワンクリックお願いします