第二部はケ・セラⅡの出番です
プログラムは
ドレミの歌
ちいさな世界
手紙
花笠音頭
手紙では滝尻京子先生が一緒に歌って下さいました
みんなよく頑張りました
ランキングに参加しています!
ワンクリックお願いします
第二部はケ・セラⅡの出番です
プログラムは
ドレミの歌
ちいさな世界
手紙
花笠音頭
手紙では滝尻京子先生が一緒に歌って下さいました
みんなよく頑張りました
ランキングに参加しています!
ワンクリックお願いします
第三部です
出番を待つケ・セラのメンバー
第三部のプログラムは
木曽節
みかんの花咲く丘
ありがとう
新世界
YMCA
YMCAではお父さんたちも参加
Y!M!C!A!
ケ♪ セ♪ ラ♪ オー!
とーっても盛り上がりました
ランキングに参加しています!
ワンクリックお願いします
そして、最後はみんなでステージへ出て
客席の皆さんと初夏のふるさとの大合唱です
滝尻先生も一緒に
ご来場の皆さんからたくさんの拍手をいただきました。
みなさん、本当にありがとうございます
エントランスでお客さんをお見送り
最後にみんなで記念撮影ハイチーズ
ご来場下さった皆さま
ご協力下さった皆さま
本当に、ありがとうございました。
これからもケ・セラ、ケ・セラⅡを
よろしくお願いします
ランキングに参加しています!
ワンクリックお願いします
大変お待たせいたしました
第7回定期演奏会レポアップです
定期演奏会当日を迎えました
まずは入念なリハーサル
滝尻京子先生と
こちらはケ・セラⅡ
みんなこれまでの練習の成果を確かめるように
リハーサルしています
……そして
腹が減っては戦は出来ぬ!
ということで、みんなでランチ&リラックスタイム
みんな充電完了?
さて、そうこうしている間にも
ホールのエントランスにはケ・セラ&ケセラⅡのメンバーへ
お花やバルーンが続々と届けられます
そして、お客さんもたくさん。。。
みなさまご存じ、ケ・セラのマスコットキャラ
「ミュージー」の作者、高山ひろむさんの作品も展示
さぁ!衣装に着替えて…
気合い注入!!
いよいよ本番です
ランキングに参加しています!
ワンクリックお願いします
いよいよ本番!
まずは中西代表のあいさつ
そしてお客さんの拍手に迎えられて
ケ・セラメンバーの登場です
第一部のプログラムは
ケ・セラ・セラ
鉄腕アトム
たのしい日曜日!
もしも世界が100人の村だったら
ヘイジュード
です
みんな、真剣です
ランキングに参加しています!
ワンクリックお願いします
久しぶりの県外演奏で早朝5時に
迎えのバスが到着しました。
主催者が用意してくださったバスに乗り込み出発
会場は「歌舞伎文化公園ふるさと会館」
お城のような建物でした
到着を大勢の係の方が待っていてくださり、
楽器をステージに運ぶのもあっという間に終わり、
すぐに準備に取り掛かる事ができました
リハーサルの様子
この催しでは
「90歳以上で自他共に認める健康づくり実践者」
「高齢者よい歯8020表彰」
「88歳以上で共に元気な夫婦」
「虫歯のない5歳児」が表彰され、
とても元気な高齢者と子ども達が大勢集まりました
表彰式の後、白勢先生がケ・セラをご紹介くださり、
演奏が始まりました。
演奏曲は。。。。
1.ケ・セラ・セラ
2.鉄腕アトム
3.ああ人生に涙あり
4.YMCA
5.ありがとう
6.ヘイジュード
7.みかんの花咲く丘
8.千の風になって
9.新世界
10.木曽節
皆さんと楽しむことができました
終了後、片付けをしてから、用意していただいた
美味しいお弁当を食べてみんな大満足でした( ̄▽+ ̄*)
出発までの少しの時間、外へ出て公園で遊びました。
今回、スタッフの方たちには何から何まで、
本当に良くしていただきました。
とても気持ちよく演奏ができて
本当にありがとうございました
万全に準備していただいたスタッフの方々に
心から感謝いたします
ランキングに参加しています!
ワンクリックお願いします
今回は会場を「小屋公民館」に移して行ないました
ソンデ・プラタの演奏とと田中さんの歌声に、
浅川さんのギターと悟郎君のドラムが加わり、
またちょっと違う雰囲気になりました
ティータイムには小沢さん手作りの美味しいクッキーが添えられ、
満足な時間となりました
ランキングに参加しています!
ワンクリックお願いします
平日の演奏会でしたが
全員が揃って演奏することが出来ました
ふれあい学習会は今年度2回目で大勢の方が
ケ・セラの演奏を聴きに来て下さいました
幾つになっても学ぶ姿勢って大事ですね
「いい演奏だったよ~」
「また、来てちょうだいねぇ~」
嬉しい言葉をたくさん掛けていただきました
ランキングに参加しています!
ワンクリックお願いします
会場の笹賀体育館には早くからテーブルが運ばれ
白布が掛けられ、ステージには紅白幕が張られました
各テーブルの上は手作りのペーパークラフトやアレンジ花とても素敵で・・・
まるで、結婚式のようでした
とても雰囲気の良い中、演奏も上々で、大勢の皆さんに
喜んで頂けました
中西Tは可愛らしいお婆さんに「長生きしてて、本当に良かったよぉ~」
と声を掛けられ、大感激していました
本当に一つ一つの言葉が温かく、心に沁みる一日になりました。
ランキングに参加しています!
ワンクリックお願いします
ケ・セラ塾の塾生と音楽講師による演奏訪問が始まりました
今までは「楽団ケ・セラ」で演奏活動をすることが多かったのですが、
作業所の「ケ・セラ塾」に通っている塾生だけでも
演奏ができるようになりました
今日はその1回目。
松本養護学校から現場実習に来ていた駿君も
参加し4名で頑張りました
中西Tをはじめ、音楽講師も腕を奮い一緒に演奏にも加わわりました。
会場の方たちにも楽器を鳴らしてもらったり
歌をうたったり、とても和やかな会になりました。
町会長さんによる地元の曲「津波岐(ツバキ)音頭」は最高でした
ランキングに参加しています!
ワンクリックお願いします